工場からの景色
快晴! 湿度が少し高いが風があって心地よい! 『気持ちいいねぇ』 工場の中から青空を仰ぐ。 とてもきれいだったので、休憩の1枚 こんな景色が観られる窓をLDKや寝室に設けるといいだろうねぇ…
2019年6月26日
快晴! 湿度が少し高いが風があって心地よい! 『気持ちいいねぇ』 工場の中から青空を仰ぐ。 とてもきれいだったので、休憩の1枚 こんな景色が観られる窓をLDKや寝室に設けるといいだろうねぇ…
2019年6月25日
今日は古民家再生協会の会議に来ています。 今回のテーマは 『古民家利活用の推進』 『令和の大工棟梁検定』事業説明会 『協会理事会』 『空き家アドバイザー協議会』等 空き家の利活用、大工育成、住教育、地域創生プロシ…
2019年6月24日
土曜日、大阪に向かう際、寄り道をした。 毎度だが大阪府豊能郡能勢町野間にある樹齢1000年のケヤキの大木。 通称『野間の大ケヤキ』 これほどの大きな木だと山の深くに踏み行って!ということになるのだが… ここは国道横で樹の…
2019年6月24日
午後から建築授業を受けています。 今日は教授の話ではなく、実際に建築会社を経営されている方の建築に対する思い、現在の取り組みを紹介して頂いています。 いつもは計画、設計に関する授業が多いですが、今回は現場で働く大工職人さ…
2019年6月22日
梅雨の季節だとはいえ、これはアカン! ひどすぎる! 知り合いから「去年張った床板が何か変」と連絡をもらって伺った! うっすら濡れた床板を剥がしてみると、床板に青染みとカビ! 白カビは膜がはっている。 相当にひどい状態。 …
2019年6月21日
足場が組まれた。 来週から茅葺きを巻いた板金屋根の改修工事です。 トタンを葺いて40年が経つそうで、もう塗装を繰り返してもトタンが腐食して保てないと判断し、新しい板金屋根と交換することになりました。 塗装って難しいです!…
2019年6月21日
昨日、勉強させてもらった大阪箕面市のモデルハウス。 天井が扇タルキになっている! この天井は日本の雨傘、和傘をイメージしたものだそうだが、実際の施工となると、かなり高度な技術をもった大工職人でないとできない難しい代物。 …
2019年6月19日
住宅見学会と言っても、建築のプロの集まりで、いつもの勉強会の野外講習ということで箕面市に来ています。 今回見せていただけるのは材質と感性にこだわり抜き、無垢の上質な木材をふんだんに使った「YAKATA」と言うモデルハウス…
2019年6月19日
空き家になっている古民家を何かに活用できないか!と言う、福井県のある自治体からの相談をもらった! 築100年のその建物は庄屋さんの家らしく欅造りのすごく立派なもの。 持ち主が数年前に町に寄付をしたが、町とするとどう使った…
2019年6月17日
1日降ってます。 梅雨の雨は寒いです! 日曜日ということで、遅くまで寝て雨音をききながら心身ともにリラックスさせてもらってます。 うーん、考えてみるた近頃の家造り、雨音を感じられるようなものはダメなのかもしれませんが… …
2019年6月15日
やっぱり、名田庄はいいです。 きれいな水に空気! 自然の匂い! 同じ暑さでも、アスファルトとコンクリートに囲まれた都会より、やっぱり土に木々に緑に恵まれた所は何か違う。 田舎から都会と、近頃よく移動・行動するようになって…
2019年6月14日
昨日の敦賀市に続き、今日もおおい町名田庄に古民家鑑定に来ています。 今日のお宅は築150年程の茅葺きの建物。 診断は3つ、古民家鑑定、床下診断、伝統耐震診断です。 ちなみに、福井県の補助金を申請した古民家の伝統耐震診断は…